公開日: |更新日:

エクステリア工事と外構工事に違いはある?

エクステリアと外構はどちらも敷地内にある家の外側を指す言葉のため、違いが分からないという方も多いはず。ここでは、エクステリア工事と外構工事の違いをはじめ、エクステリアを構成する要素やデザインの種類、注意点について解説します。

エクステリア工事と外構工事の違いは?

エクステリアは家の外側の空間全体を表す言葉で、外構は門や塀、カーポートなど家の外側にある構造物そのものを指します。つまり、エクステリアとは、いくつもの外構で構成された空間のことです。また、外構工事が機能性や実用性を重視するのに対し、エクステリア工事はデザイン性や美観の向上も重要な目的になるといった違いがあります。

エクステリア・外構工事の要素

エクステリア工事では、家の外側をどのように使いたいかを考えることが大切です。理想の空間にするためにも、エクステリアを構成する外構にはどのようなものがあるのかを把握しておきましょう。

門扉・門柱

門扉とは出入り口に設置する門の扉のことで、門柱は門扉の横に設置される柱や壁のことです。門扉の素材にはアルミ製や木製、アルミ+樹脂などがあり、腐食やさびに強いアルミ製が一般的。門柱は表札やポストを備えていることが多く、宅配ポストを備えた門柱も増えています。

フェンス

フェンスは柵や囲いのことで、外から家の中が見えないようにする目隠しの役割があります。

ただ、目隠しの役割を重視して外からまったく見えないようにすると、不審者が侵入しても外から見えなくなってしまうため、ある程度外から中が見えるようにするなどの工夫も必要です。生け垣を設ける場合は、近隣に迷惑をかけないよう、こまめに手入れを行うようにしましょう。

アプローチ

門扉から玄関まで続く通路のことで、素材にはコンクリートやインターロッキング、タイル、レンガなどを主に使用。アプローチの周りに花壇を設け、植栽を楽しむこともできます。

デッキ・テラス

イスやテーブルを設置してセカンドリビングとして使用されることが多く、そのほかにもテラスの壁や天井をガラスで覆ってサンルームにしたり、ガーデンルームにしたりすることもできます。ちなみに室内の床と高さが同じ場合はデッキ、庭より一段高くなった台はテラスと呼ぶのが一般的です。

カーポート・ガレージ

カーポートは屋根と柱だけの簡単な車庫を指し、ガレージは車を格納する建造物を指します。車の台数や道路への接し方、積雪量、防火・準防火地域かどうかなどで適したカーポートやガレージが変わってくるため、施工会社と相談しながら検討しましょう。

植栽

庭やアプローチ沿いに植えられた樹木・草花のことで、観賞用としてだけでなく、家のシンボルツリーとして大きな木を植えるケースもあります。落ち葉や枝が隣家に侵入するとご近所トラブルにつながる可能性があるため、そういったことも考慮しながら植栽計画を立てましょう。

照明

照明は玄関や門扉まわりを明るく照らすほかに、ライトアップによって夜の家の雰囲気をおしゃれに演出することもできます。美観だけでなく防犯対策にもなるため、施工会社と相談しながら照明の配置を検討しましょう。

エクステリア・外構工事のポイント

防犯対策として門扉とフェンスは重要

門扉とフェンスは設置費用が高額なことから削る方もいますが、家の中が丸見えになってしまったり、不審者が侵入しやすくなったりなどのリスクがあります。プライバシーの保護と防犯を叶えるうえで、門扉とフェンスは重要な要素です。

駐車スペースは余裕を持った広さを確保する

車の内輪差や切り返しなどを考慮せずに駐車スペースを決めると、車の出し入れがしにくかったり、乗り降りが大変だったりなど不便に感じてしまいます。こうならないようにするには、車のサイズよりも余裕のある駐車スペースを確保しておくことが大切です。

ウッドデッキは活用できる広さにする

ウッドデッキのある暮らしに憧れている方もいるかもしれませんが、十分な広さを確保しないとうまく活用できず、せっかく設置してもデッドスペースや物置になってしまうことも。バーベキューやお茶会などを楽しめる場にするには、6~8畳ほどの広さが必要です。

立水栓の設置場所に注意する

家の外で水道を使うシーンは意外に多いため、立水栓の設置場所が重要になってきます。よくある失敗としては駐車スペースと立水栓の設置場所に距離があり、洗車するには長いホースをつながないといけないというケースです。洗車のたびに重いホースを運んでくるのは面倒なため、立水栓の設置場所には注意しましょう。

屋外コンセントを設置する

夜に庭でバーベキューを楽しんだり、駐車場を夜間照明で照らしたりするには、屋外コンセントが必要です。また、ベランダを高圧洗浄したい場合も屋外コンセントがあると便利なため、屋外コンセントのつけ忘れに注意しましょう。

バリアフリーを考慮した設計にする

高齢になると玄関アプローチの階段で転倒するリスクが高くなるため、安全対策として手すりやスロープの設置をおすすめします。家族やご自身が妊娠したり、身体が不自由になったりした場合でも、手すりやスロープがあれば安全な歩行の役に立つでしょう。

エクステリアのデザインの種類は?

エクステリアのデザインは、「オープン外構」「セミクローズ外構」「クローズド外構」の3つに大きく分けられます。

スタイル別
浜松理想実現できる
エクステリア専門会社3

スタイル別に浜松市で、施工事例が多いエクステリア専門会社を厳選しました。ぜひ、参考にしてみてください。

オールマイティ
型にはまらない
柔軟なデザインで理想に応える
板屋建設
板屋建設の施工事例15

引用元:板屋建設公式
(https://www.itaya-inc.jp/showcase/other/22760)

板屋建設の施工事例14

引用元:板屋建設公式
(https://www.itaya-inc.jp/showcase/other/22761)

板屋建設の施工事例13

引用元:板屋建設公式
(https://www.itaya-inc.jp/showcase/other/22762)

板屋建設の施工事例17

引用元:板屋建設公式
(https://www.itaya-inc.jp/showcase/house/23246)

板屋建設の施工事例18

引用元:板屋建設公式
(https://www.itaya-inc.jp/showcase/other/22797)

施工事例

50件以上

板屋建設に電話で問い合わせる

板屋建設の
公式HPを
詳しく見る

メルヘン
お手入れが楽しくなる
おとぎ話のようなガーデン
ナインスケッチ
ナインスケッチの施工事例1

引用元:ナインスケッチ公式
(https://www.9sketch.com/archives/4072)

ナインスケッチの施工事例2

引用元:ナインスケッチ公式
(https://www.9sketch.com/浜名湖花博2014)

ナインスケッチの施工事例3

引用元:ナインスケッチ公式
(https://www.9sketch.com/浜名湖花博2014)

ナインスケッチの施工事例4

引用元:ナインスケッチ公式
(https://www.9sketch.com/浜名湖花博2014)

ナインスケッチの施工事例5

引用元:ナインスケッチ公式
(https://www.9sketch.com/浜名湖花博2014)

施工事例

50件以上

ナインスケッチに
電話で問い合わせる

ナインスケッチの
公式HPを
詳しく見る

ラグジュアリー
豪邸にふさわしい
プレミアム外構
R.E.Blue浜松
R.E.Blue浜松の施工事例1

引用元:R.E.Blue浜松公式
(https://reb-garden.com/works/緑に囲まれたナチュラルガーデン/)

R.E.Blue浜松の施工事例2

引用元:R.E.Blue浜松公式
(https://reb-garden.com/works/カラーとラインアクセントがシャープな印象を与/)

R.E.Blue浜松の施工事例3

引用元:R.E.Blue浜松公式
(https://reb-garden.com/works/圧倒的な門まわりとライン構成が印象的なエクス/)

R.E.Blue浜松の施工事例4

引用元:R.E.Blue浜松公式
(https://reb-garden.com/works/既存物を利用して新旧の調和がとれた和モダンエ/)

R.E.Blue浜松の施工事例5

引用元:R.E.Blue浜松公式
(https://reb-garden.com/works/お庭へ出たくなる雑草対策も兼ねたガーデンリフ/)

施工事例

7件

R.E.Blue浜松に
電話で問い合わせる

R.E.Blue浜松の
公式HPを
詳しく見る

選定基準...スタイル別に、公式サイトに掲載されているエクステリアの施工事例が多いエクステリア専門会社を選定しています。
(※それぞれのスタイルは、編集部内の同一人物が全ての施工事例を確認したうえで、同一基準で選定しています)
【オールマイティ】あらゆるスタイルの施工事例が多い...板屋建設:施工事例50件以上
【メルヘン】自然豊かな非日常空間をテーマにした施工事例が多い...ナインスケッチ:施工事例50件以上
【ラグジュアリー】豪華で贅沢なテイストの施工事例が多い...R.E.Blue浜松:施工事例7件
(2020年7月時点)